KOYMホーム > 話半分 > 2004年07月 > 2004/07/14

<< 国語辞典 >>


2004/07/14(Wed)

日記が年記なっている仕組みは、手帳には日記に書こうと思ったことを思い出せるような簡単なメモを残していること。3、4年ぐらい前だったかは、手帳を本番の日記として、ちゃんと文章で1行日記を書いていた。今、単語だけで覚え書きしておくと、読み返したとき何のことだかわからないことがたまにある。それでも基本的にはメモと、日付を同定できるコンサートチケットなんかが出て来れば、数年前の愛知勤労会館の川本真琴レポートだって昨日のことのように書けちゃう。

もうひとつ、知らない日本語に出会って手元に辞書がないときも、後で調べようとメモする癖がある。(この日記を書いているのは8月9日で、その前週ぐらいのニュースで、日本人がアメリカの航空機内で英字新聞の自爆という単語がわからずメモっていたのをテロ犯と誤解された災難がありましたが。)

さて、今日の日記は仕事で手に軽い傷を負ったので、メモ代わりに携帯に「てきず」と打ったら一語で「手傷」と変換された。そんな単語があったんだ、というか、何かヤバい特別な意味があって軽々しく使えない予感がした。後で辞書をひも解いたところ、手傷とは戦争で負った怪我のことだそうだ。勉強になるね。存在しないほうがいい言葉だね。




前日]   [話半分]   [翌日



- 今日の一言 Ver1.42 -